異常反応の影響③-3 知性・感情・思考

この記事は以下の過去記事の続きです。

異常反応の影響③-1 知性・感情・思考 - 宿木御法のWhite Magic Life!

異常反応の影響③-2 知性・感情・思考 - 宿木御法のWhite Magic Life!

  

異常反応42%だった方が小池先生のブログに寄せてくださったレポートの紹介と、自閉症などとの関連についての私の考察を書いています。

f:id:minori_yadorigi:20200211110344j:plain

今回は、一度目に気功を受けたあとの変化について書きます。

 

「異常反応」について知りたい方は、こちらの過去記事をご覧ください。

minori-yadorigi.hatenablog.com

 

  

気功を受ける前

42%の異常反応を抱えていた時のことを、このようにレポートされています。

頭の中が騒音でいっぱい。自分の声が聞き取れない。何がしたいのか。自分が思っていることがわからない。

感情は、常に嫉妬や羨望、恨み、憎しみ、悲しみに覆われている。

一義流気功創設者 小池義孝公式ブログ(Amebaブログ)より引用

f:id:minori_yadorigi:20200327160955p:plain

※私はこの方を直接知るわけではありません。イラストはイメージで書かせていただいています。

引用元の記事はこちらです。

【心の健康】異常反応42% → 23% → 0% の方から、詳細なレポートを頂きました。 | 壱義流気功 創設者「小池義孝」公式ブログ

【心の健康】異常反応42% → 23% → 0% の方から、詳細なレポートを頂きました。(続き) | 壱義流気功 創設者「小池義孝」公式ブログ

一度目の気功の後

この方は異常反応を二段階に分けて解体されています。小池先生のところで一度目に気功を受けられて、異常反応が23%になった時のことをこんな風にレポートされています。

※大きな異常反応を一度に解体することには危険が伴います。突然感受性があがり、そこにある大量で重い心の毒に圧倒される可能性があるためです。そのような場合には異常反応を複数回に分けて解体します。

※この方は一度目の気功と二度目の気功の間を3カ月ほどあけて受けられたそうです。

感情の認識と区別ができるように

自分の感情に目を向けることができるようになった。これは不安なんじゃないか?とか、常に恐怖を感じているみたい、とか、自分の中にいろいろな感情があることを認識し区別できるようになった。自分が何を感じていたのか過去にさかのぼって思い出したり、どんな思い込みをもっているのか、どんな考えや感情を繰り返し頭の中で再生しているのか、書き出したり、考察したりすることができるようになった。

一義流気功創設者 小池義孝公式ブログ(Amebaブログ)より引用

f:id:minori_yadorigi:20200526131626p:plain

 

「感情を認識し、区別する」ということは、(慣れていれば)難しくないことなのでしょうけど、それをしようとしても異常反応の影響で難しいことがあるということを、この方のレポートを読んで私は初めて知りました。

私はもともと異常反応が24%でした。つまりこの方が一度目に気功を受けられた後と同じ度合いからスタートしているわけですが、それでもかなり苦しかったと思います。しかし、それよりさらに上の世界があるということは、一義流気功を学ぶ前にはまったく想像していませんでした。

 

内容が分からなかった頭の中の騒音

無根拠な悪い想像(ガス栓をみるとガス爆発が起こるんじゃないかと怖がる等。精神医療では破局視と呼ぶらしいです)をしている自分に気づくことができるようになった。以前は内容が分からなかった頭の中の騒音は、こういう自動思考だったのかもしれないと思う。

一義流気功創設者 小池義孝公式ブログ(Amebaブログ)より引用

f:id:minori_yadorigi:20200526133442p:plain

この方はさらっとレポートされていますが、破局視」のことが自分で分かるようになるというのはすごいことではないかと思います。1度目の気功と2度目の気功の間は3カ月ほどしか空いていないそうです。この方はすぐれた洞察力を持った人なのだなあと私は思います。

「無根拠な悪い想像」は、私も子どものころにしていた記憶があります。「怖い」と言って泣いていたことも覚えていますが、「何が怖いと思ったのか」という内容はちゃんとわかるので、感じたことを周囲に話すことはできました。

しかし異常反応が40%以上にもなると、その想像の内容すら分からなくなるのですね。それはどんなに恐ろしいことなのだろうかと、ただただ想像することしかできません。